概要
- 当商品は木の自然な美しさを引き立てる低光沢のオイルです。
- 全般的な木製品に使用が可能で浸透性があり、塗装後は耐水性が出ます。
- 木製家具、羽目板、窓枠などの使用に最適です。
- 英国規格(British Standards、略称BS)である食品規制及び、おもちゃ安全規制(1995年、BS:EN71 Part 3)に準拠しています。
おすすめの塗装場所
- 棚、テーブル、椅子、ラウンジ・チェア、ベンチ、窓枠、窓枠の土台
- 木製ガーデン家具、木材クラッディング(クラッドパネル)
準備
- 表面は無塗装でゴミやチリが無い状態にしてください。
- 油分のある木材(チーク等)に塗る場合は、油性塗料のうすめ液などで表面をきれいにしてください。
- 水分含有量がおよそ12~20%の乾燥した木材にのみ適用してください。
- 乾燥工程を経ていない木材(生材)には適用しないでください。
塗装方法
- きれいな布や刷毛を使ってたっぷりと塗り、数分後に余分なオイルを拭き取ります。
- 優れた滑らかな仕上がりのために、最後の塗装は乾いていない状態で#240~#400くらいの耐水ペーパーを使用して木目に沿って擦り、余分なオイルは柔らかい布かペーパー・タオルで拭き取ってください。
- 屋外の木の場合は布ではなく刷毛を使い、最低3回塗りをしてください。
- 使用が頻繁な水平面と露出した部分は、塗り回数を増やすなど注意をしてください。
- オーク材と針葉樹材は、天候による日焼けなどの変化を受けやすいです。
- 木口や木端へ効果的に塗装する場合は最低6回塗装して、その後もメンテナンス塗装をしてください。
再塗装の場合
- 「塗装-->余分なオイルの拭き取り-->乾燥」を繰り返してください。
- 新しい木材への塗装は最低3回塗りしてください。
- 完全乾燥は4~8時間かかります。※乾燥時間は温度と湿度により変わります。
メンテナンスの場合
- 油分の多い木材(チーク、イロコ等)は、定期的に再塗装をしてください。
- 塗装する前は表面をきれいにしてワックスなどを除去してください。
- 繰り返しメンテナンス塗装した場合、表面に光沢が出る場合があります。 その場合はきめの細かいスチール・ウール(#00又は#000)とワックスで木目を擦り、柔らかい布で磨くと光沢を抑えられます。
- 以前に塗ったところに馴染むように、まず小さなエリアでテストしてください。
塗装面積
- 木材の吸水性にもよりますが、500mlあたり1度塗りで「約6m2」塗装できます。
刷毛、塗装用具の洗浄
- 洗浄する前は予め刷毛などに付いた塗料の固まりなどを除去してください。
- 油性塗料のうすめ液などで塗装道具を洗浄してください。
処分(汚染防止)
- 塗装で使用したぼろきれなどは発火の可能性がありますので、完全に乾燥させて廃棄してください。
- 廃棄方法はお住まいの地域のゴミ処理法に従ってください。
- 河川や排水溝に流さないでください。
保管
- 蓋をしっかり閉めて、涼しく乾燥した場所に保管してください。
VOC含有量
- 最大VOC(揮発性有機化合物)1Lあたり600g